NEWS//BLOG

▲Shoulder totebag / gron custom order

“ Shoulder totebag / gron custom order ”

gron S / M / L size
それぞれカスタムできる色の組み合わせやバリエーション、ハンドルレザーの追加など参考にしていただけたらと思います。

カスタムオーダー…

なんて素敵な響きなんでしょうか。
そんなことを思ったりもしますが、実は人によっては悩み出したら抜け出せない沼のようなものだったりもするもんです。
かくいう自分自身も人生初めてのカラーオーダーをした時にはステッチ一つを何時間も悩んだ記憶がありますw

せっかくのカスタムオーダー。
出来合いのものに比べたら時間はそれなりにかかります
即決できるし悩まないですむ
そりゃそうですが、オーダーにはそこにしかない良さや自分の「選んだ」バックパックとともに過ごす嬉しさがきっとあるはずです。

「世界にあなただけの、一つだけのバックパックを」
なんだか照れてしまう響ですが、小さな作り手だからこそできる楽しみ方の一つの提案だと思って悩んでもらえたら嬉しいです。

White / きなり

Beige / ベージュ

Khaki / カーキ

Gray / グレー

Navy / ネイビー

Black / ブラック

【 オーダー方法 】
下記のバリエーションからメイン素材のカラーを選択し、その他の縁巻き、底部、ショルダー&ハンドルの裏のカラー。
ステッチ、バックル&金具、レザー、内側の巻きテープの色をオーダー時の備考欄に記載していただきます。

▲まずはバッグ本体の色の組み合わせを選んでいきます!
上の生地がメインの素材となっていて、その下にある5色(+同色)の中から組み合わせを考えていただきます。
縁巻き、底部、ベルトやハンドルの裏まで組み合わせは尽きません!

同じトーンや色合いでまとめるのも良いし
オールブラックも良いかもしれない
縁だけ変えてオシャレに、クラシックなトートバッグのように下と上のバイカラーにしてみようか
妄想ばかりが捗ってしまいます。

組み合わせの生地
・きなり
・ベージュ
・カーキ
・グレー
・ネイビー
・ブラック

メイン:ベージュ
縁巻き:きなり
底部:ベージュ
ベルト裏:きなり

メイン:グレー
縁巻き:きなり
底部:きなり
ベルト/ハンドル裏:きなり

メイン:カーキ
縁巻き:カーキ
底部:ベージュ
ハンドル裏:ベージュ

13年前に製作したカーキ
日焼けによりグレーがかった淡いカーキに変化

10年以上前に製作したブラック
墨がかったようなフェードがかったブラックに変化

▲生地の変化
gronに仕様しているパラフィンキャンバスは中厚の帆布のような生地に蝋引き加工を施した特殊な風合いのある生地です。

撥水性・耐久性に優れていますが使い込むほどにチョークマーク(白化)やアタリが出て、この素材ならではの経年変化を楽しんでいただけます。

上の2枚は10年以上使用してしるものの写真です。
ポケットに差し込まれているのが新しい状態の生地、比較すると色の変化も歴然です。
作りたてよりもしなやかで、洗いにもかけているので目がつまりしっとりとした印象に。色褪せたと捉えるか経年変化と捉えるかは人それぞれですが、個人的には色合いが淡く落ち着いていく変化は大好きなんです。

変化としては濃いものは淡く、特にネイビーやブラックは変化を感じやすいかもしれません。逆に淡いきなりやベージュ、グレーは変化が緩やかだと言えますね。

▲ステッチ(縫い糸)
トートバッグも元はといえば一枚の布から出来上がります。
型紙に沿って裁断して縫い合わせていく
そうやって一枚の布からバッグへ仕上がっていくんです。

ステッチひとつとっても千差万別
小さなところに宇宙が広がっています。
手元にある洋服や靴、鞄にザック
それらを手にとって眺めてみてください。

糸が変わるでだいぶ印象が変わるはず!

ripaのgronは基本自分のその時の好みや合わせる服装のイメージで仕上げています。
メインの色と同色にするとまとまりがでます
白にするとすっきりと軽やかな印象に
ベージュにすると柔らかくどこかアンティークな印象に

ちなみにバックルや革の部分との組み合わせで考えるとイメージしやすいかもしれません。

・バックルがシルバー / ステッチが白
ラインが強調されるのでより軽やかで、背負った時にバッグを重たく見せたくない方におすすめ。

・バックルが黒 / ステッチが同色
全体にまとまりが出てバッグ単体の印象は薄め
背負った時にコーディネートの差し色に使いやすいです。

・バックルが真鍮色 / ステッチがベージュ
ライン(ステッチ)が出つつも柔らかく、真鍮色のバックルと組み合わさることでアンティークな印象に
ナチュラルな服装やアースカラーの服装に合わせやすいです

考え出すとキリがないですが、せっかくだったら楽しんで!
(迷ったら同色がオススメですw)

【ステッチ(縫い糸)のカラー】
・白
・ベージュ
・メインと同色
*写真はベージュの同色で仕上げています。


左からマットブラック、シルバー、真鍮

▲バックル&金具
gronにはガチャバックルというメッセンジャーバックにも使用されている堅牢な金属製のバックルを使用しています。
こちらも使い込むほどに味わいが増すのが魅力です。
バックルの他にカシメやボタンなどを使用しており、お選びいただいた色で製作させていただきます。

【金具の色】
・マットブラック
・シルバー
・真鍮色

左からブラック、キャメル、ブラウン

▲レザー(革)のタグ&ファスナータブ&内ベルト
gronではショルダーベルトのブランドタグやファスナーの引き手、内側のベルト部分がレザーになっています。
このレザーはイタリアのベジタブルタンニンレザー(自然由来のもので鞣している革)を使用しています。
使うほどに風合いが増し艶が出て、一緒に育てていく楽しみがありますよ!

そして最近よくいただくのがハンドルのレザーカバーの追加カスタム。

重たいものをよく持ち運ぶ方や車移動や電車移動の方など、意外にハンドルって気がつかないうちに握る機会って多いんですよね。
どうしても汚れや擦れが目立つ部分でもあるので革巻があると永く使っていただけますに何より握りやすいのでおすすめです!
ご希望の方は「レザーハンドル使用」を追加でお選びのください。

【レザーのカラー】
・ブラック
・キャメル
・ブラウン

▲ショルダーベルトの延長
gronは自転車に乗った状態でも荷物の出し入れがしやすいようにショルダーベルトが長めに設定しています。
(長さをお決めいただいて使用する際にはベルトに沿ってバッグ本体に収納も可能です)

ある程度、標準体型の成人男性をベースに長さを設定しておりますが既存のバッグを使用していてベルのと長さが足りないと感じたりアウターを着込む冬場などに窮屈に感じる方などにはベルトの延長も承っております。

ご希望の方は「ショルダーベルトの延長」をお選びの上、ご希望を記載してください。
(最大延長30cm)

▲左右の肩掛けの変更
定番型では左肩から右手にたすき掛けをする左肩仕様で製作しております。こちらは斜めがけをした際にバックルが前にくるよう、そしてより良く身体にフィットする為です。

斜め掛けして背負った際にバッグがご自身の左右どちら側に来るかを確認していただき、左側に来るようであれば「右肩仕様」と記載してください。
写真のグレーのバッグのようにショルダーベルトの作りなど、全て反転させて製作させていただきます!左右どちらでも背負うんだけど、という方は普段の生活でより多く肩掛けする方で考えてみてください。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

長々とまとまりのない説明だったかもしれませんが、少しでもカスタムオーダーの参考になれば嬉しいです。

是非とも心ゆくまで悩み切ってください。
まだ見ぬ色とりどりのショルダーバッグたちのオーダーを心待ちにしております◎