NEWS//BLOG

12/31 大晦日 ⁡

ご無沙汰してます。
なんだか前回の高尾JAMの投稿が各所から反響を多くいただいて嬉しいのやら恥ずかしいのやらで、製作に追われていたこともあり少しばかし間が空いてしまいました。

改めまして2021年もripaを気にかけてくださった多くの方のおかげでこの日を迎えることができました。本当にありがとうござました!
ただ、やはり今年もか!と言われてしまいそうですが全く納まる気配のしない年の瀬の瀬となってしまいました…
(お待ちいただいている皆様、大変申し訳ございません。もう少々お時間をください)


ちょっとばかり、振り返りとこれからのこと。
前回に続いてになってしまいましたが書き留めておこうと思います。
(いや、本当言い訳がましい文章なのでスルーしてください)



今年のripaはというと、なかなかに変化に富んだ流れの早い一年でした。
お店作りから始まり、春にはお店を何度かオープンさせ、夏頃から少しづつイベントなども戻ってきてからは製作と出店とお店運営とでてんてこ舞いな日々。正直なところ今年は反省の方が多い年となってしまいました。

元々、製作に対して少し拘りが強い気質があるようで他の作り手より遅々としてしまっているripa。こう言うとなんだか「職人気質なのね!」なんて格好良い風に聞こえがちなのですが、要するに納期を守れてないと言うことなんですよね。。。
そんなところにお店のあれこれや、イベント出店の復活の兆しなど、ついつい声をかけてくれたら嬉しくなってじまう性分なのであれやこれやと動いていたら大晦日になってしまいました。

改めて来年の目標は『効率化と質の向上/説得力』です。

小さな規模のまま、これまでもこれからもやっていけたら…と、まるで夢の中を歩いている様に続けてきた11年。五里霧中とはこのことかと、迷いに迷ったまま作りたいものを作り続けて来れたのは、それこそ周りで気にかけてくれる友人知人、手を引いてくれたお店の方々、そして手に取ってくれたお客様たちがいてこそだと思います。

たぶん、いや最近になって凄く思うんですがripaって周り沢山の人の繋がりに恵まれたからこそ、ここまで続けて来れたんだ、と。

来年で丸っと12年。
生まれた赤ちゃんも、そろそろランドセルにも飽きてきた6年生ですよ。成人式を迎えた子が家を建てるくらいの時間が経つわけです。
そろそろしっかりと、そして周りの方に恩返しできるようにならねばと思うわけです。

欲しい!背負いたい!と言う気持ちに熱の冷めぬうちにしっかりとその手元にお届けできる。という当たり前のことが環境の変化や忙しさにかまけて疎かになってしまっていた今年。
改めてこれからは時間配分をしっかりとして効率を高めつつ、やはり工場とは違う一作り手としてお客さんの顔を思い浮かべながらの今まで以上に丁寧な仕事を心がけていきたいと思っています。

そしてこれまであまりこういった「作り手の想い」や「製作風景」=「作り手のエゴ」という考えであんまり見せるもんじゃない!って勝手に思い込んでいたのですが、やっぱり思いや思想も言葉にしないと伝わらない(伝わりづらい)し、伝わらない=無いのと一緒だなと最近特に感じるわけです。
今までripaを手に取ってくれた多くの方が、使ってきて良かったな!と、これからも使い続けていきたいな!と思ってもらえる様な姿を少しづつでも製作姿勢や言葉で伝えていけたらと思っています。

あー!長い!!また長い。
何が言いたいのかまとまりがなくなってきました…
まあripaも日々こんなことを実はぐるぐると考えているわけで、たまにはこんな感じの投稿もあっても良いのかな、良いよね?なんて思っています。
(付き合ってもらえたら嬉しいです)

ひとまずこれからもripaはがむしゃらにミシンに向かい続けていきます。
(そして今年もミシンに向かいつつ年を越えるんだと思います)


改めましてripaを応援してくださる皆々様、本当にありがとうございます!
そして来年もこれからも、どうぞ宜しくお願い致します。

それでは皆様が良き一年を迎えられますように🏔


#ripa_bags