










-
クス/楠
¥7,700
-
アサダ
¥7,700
-
チャンチン/香椿
¥7,700
*こちらの商品は都度、製作できる数が限られております。数は少ないですが今後も継続して販売をして行く予定です。
今回のメッシュポーチのお色はブラックとなります。
trail zen cup / "這松 ”
どんな時にも気兼ねなく
心地良くシンプルで愛着の持てる器…
最初にこれだけは言わせて下さい。
「 使いやすくはないです。」
この器はこれまでripaが個人的に様々な器やカップを使ってきた中で、こんな物があったら良いな。と強く思った物をカタチにしたものです。
容量は100ml、このサイズは一般的にあまり重宝されないサイズです。
インスタントの味噌汁だって珈琲だって大概は160ml〜180mlほど、大多数が200ml。
ただ、山を歩いてる時に一杯の珈琲を飲みきるのがちょっとしんどいな…という時があったりします。腰を据えてゆっくりする休憩も良いんですが、長引く休憩は身体が冷えてしまったりするものです。そんな時に半分だけにして飲めたりしたら二回に分けて飲めるし、ちょっとした休憩も気兼ねなくこまめにしやすいと思います。
そして今日も目的地まで歩き、テントを設営したあとに夕飯と共に飲むお酒。お猪口だと小さいしカップだと大きすぎる…この器はお猪口と湯呑みの間に据えた器です。
燗にした日本酒、お湯割りの焼酎、身体を温めるウイスキーなんかも似合うと思います。
そしてこのどことなくアルコールストーブのような形。
この造形は側面と底面にはある程度の厚さを残し保温性を保ちながらも口当たりの立ち上がる部分はアールをつけて薄くすることで、日本酒などを飲んだ時にもすっきりとした口当たりになるようにしています。
そして底部の削りは、この器の唯一の飾りです。
この10周年の機会に作らせていただけたことを踏まえて10箇所の削りとなっています。
お猪口より大きく、湯呑みより背の低い。
山々に繁る雷鳥の住処となる這松のような…少し歪な器です。
キャップに続き今回の器も10周年企画の一環として、様々な方にご協力いただき実現しました。
今回は初の試みとして…木の器。
ご協力頂いたのは京都を中心に旋盤を使い器から家具まで様々な物を製作されている福知山のGREEN WOODさん。
無茶なお願いにも快く応えてくださり今回カタチになりました!
こんな偏った用途の器、きっと自分以外にもはまる方がいると思うんです。
万能ではなく、ちょっと歪な方が愛着を持つ方に…。
珈琲からお酒まで、様々な場面で末長く使っていただけたら嬉しいです。
〈 詳細 〉
model:trail zen cup / 這松
price : ¥7,700
(¥7,000 + tax)
color : アソート
material : クス / アサダ / チャンチン
*写真の写真から順に並んでおります。
*表面は食品衛生法基準の特殊樹脂塗料で処理をしております
重量 : 実測35g ±α
*クスとチャンチンは同じくらい、アサダは木目が密なので少しだけ重くなっています。
前回までと異なり、器内の底部にはアール(曲)を残して飾ることで拭いやすく扱いがしやすくなりました。
容量 : 100ml
size : 底面径 70mm × 高 50mm
*手作業による製作のため、若干の誤差が生じる場合がございますので予めご了承ください。
メッシュケース : ブラック
MADE IN JAPAN
CRAFT & SUPPLY GREEN WOOD
https://greenwood-uh.stores.jp/
------------------------
*こちらの商品は天然の素材(木材)を使用した器です。木目や色合いなどは一点ごとに異なっておりますのでご了承ください。
*写真は一部異なるカラーのものも掲載しております。
------------------------
*できる限り器としてちゃんと愛着の持って使っていただける方にお届けしたいという思いで制作した商品です。また今後も定番商品として作り続けていきたいと思っていますので限定!というわけではありませんので安心して購入を検討していただければと思います。
ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。